金曜会での対局から。
私が黒の定先の手合いです。
作り碁になって4,5目負けだった記憶です。
https://gokifu.net/t2.php?s=1371713099808704
(1図:局面図)
白△(H-17)のノゾキに対し黒1は強い態度で頼もしい限りですが、一転白2のハネには黒3のツナギはよく言えば手厚いけど白を楽させた感じがします。黒は4にオサエて戦えたようです。
とは言え黒3も悪くない私らしいヌル厚い手でした。
問題は白4と上辺をまんまと削減された後の中央への白への攻めでした。
実戦は白Aと自身の連絡を第一に白の退路を断った(つもりの)手です。
KataGo師匠によると白への攻めの方向としては天元近くのB~Dがよいようです。右下隅のEのトビコミもなかなか大きいところでした。
(2図:解析図)
実戦の黒105(1図のA)は評価値50%を割り込みました。手堅いながらも黒がずっとリードを保っていた流れが変わった瞬間でした。
中央側の方向からの攻めならば評価値80%(約3目リード)を保っていました。
黒の実戦心理的には上辺黒が実際より弱い石という判断が働いた気がします。(状況判断ミス)
(3図:想定図)
KataGoの想定図では黒3の追撃に白は手を抜き白4と実利で頑張ります。黒は5のハネから搦め手で攻める感じのようです。